株式会社クラリスキャピタル

会社紹介

株式会社クラリスキャピタルは、経験豊富なM&Aアドバイザーが一つ一つのご縁を大事にして、数々のM&A案件を成約させています。小規模~中規模の案件にもご対応しており、さまざまな買い手様・売り手様のお手伝いをして参りました。
弊社は小規模事業者の方でも気軽に利用できるような、リーズナブルな料金体系を実現しています。買い手様と売り手様、お客様第一主義で親身な対応・アドバイスを心がけています。
M&Aをご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

基本情報

会社名 株式会社クラリスキャピタル
代表者
(もしくは担当者名)
牧野 安与
電話番号 03-4405-8607
住所 東京都千代田区九段北四丁目3番11号 ブランズ九段北1001
事業内容 ■M&Aアドバイザリー業務
URL http://clarisc.co.jp
地図
ロード中


株式会社クラリスキャピタル代表取締役社長 牧野安与様にインタビューをさせて頂きました。

-本日はインタビューに応じていただき、ありがとうございます。初めに自己紹介をお願いします。

9af908cfbaa2c6a72c55585e1a9f3137.jpg株式会社クラリスキャピタル代表の牧野安与と申します。自己紹介を兼ねて簡単な経歴をお話させていただきます。

私は早稲田大学政治経済学部卒業後、意匠建築設計会社やコンサルティング会社などの仕事を経て、前職では会計系グループに属するM&A仲介会社で8年ほど、国内のM&A案件を担当していました。

-なぜ独立に至ったのでしょうか?

私どものビジネスモデルは、「案件が成約しない限り成功報酬が入らない」という点でリスクが高いものだと考えています。さらに、M&Aのご相談は新参者の会社よりも、「実績が豊富で安心できる仲介会社にお願いしたい」と考えるのが一般的でしょう。
しかし、以前から独立したい強い思いがあったのと、これまでお仕事をさせていただく中でできた人とのつながりや経験が自信を持たせてくれたので、3年ほど前に独立しました。

-クラリスキャピタルはどのような会社なのでしょうか?

df6ad824db69b2788e3e7754d8e902c0.jpgクラリスキャピタルは、中堅中小企業専門のM&A仲介会社です。取引金額1億円未満の小規模案件にもご対応しているので、小規模事業者様でもご利用いただいております。
お客様の事業承継については、実務経験の豊富なM&Aアドバイザーが担当しております。M&A手数料は業界最安値水準、かつ完全成功報酬制で承っています。

-現在、ご相談の多い事例などがあれば教えてください。

弊社はホームページからのお問合せがメインですので、パソコンやインターネットを使われるような30代~60代の経営者の方からのご相談が多い傾向にあります。そのため、必ずしも経営者の方がご高齢・引退のために事業承継されたいというご相談だけではなく、「海外移住をしたい」や「育児に専念したい」等、個人的なご事情から事業承継をされたいというご相談をいただいています。

年商1億円前後の小規模事業会社様からのご相談も多く、他のM&A仲介会社が規模的に扱わないケースでも弊社ではお受けさせていただいております。一般的に難しい事例で、良いお相手とのご縁づくりをさせていただいたことで、お客様に喜んでいただいたときは、やりがいや喜びを感じます。

-御社のM&Aにはどのような強みがありますか?

b330a14498eaba3b24b335b0e3aab987.jpg代表である私が女性ということで、多くの方から「安心して相談しやすい」という声を頂いています。弊社はホームページからの集客がメインなので、親しみやすく、信頼できるM&Aアドバイザーであることをお伝えできるようなサイトづくりを心がけています。また、きめ細やかなサービスを提供して、お客様のために親身にM&Aのアドバイスをさせていただくことも強みだと感じています。

他社との大きな違いとしては、料金体系が挙げられます。着手金なし、成功報酬のみで200万円からと、非常にリーズナブルなM&A手数料の水準に設定しております。

-なぜリーズナブルな料金体系を実現できるのですか?

弊社は少数精鋭のM&Aアドバイザーで、コストを最大限に減らした運営をしています。先ほどお話した通り、我々のビジネスは案件が成約しない限り報酬が入りません。そのため、固定費が多くかかってくると、ノルマを課してM&A案件を多く成約しなければ会社が存続できなくなってしまう可能性があります。

それを避けるために、弊社ではシェアリングサービス等を活用してコストを削減しています。目先の利益にとらわれず、お客様にとって良いご縁を作らせていただくことを第一に考えております。

-御社のM&Aの流れについて教えてください。

dd8da143c6e2901dcd4fc1833f6e95fc.jpgまず売り手様から「会社・事業を売却したい」というご相談をいただくところから始まります。私どもM&Aアドバイザーが売り手様のご意向をヒアリングしながら内容をまとめて、買い手様にご紹介していくといった流れになります。

ご興味をお持ちいただいた買い手様がいらっしゃいましたら、基礎的な資料を買い手様がご検討したり、売り手様・買い手様でご面談いただいたりします。その結果、買い手様がその後もより具体的に売り手様との交渉を望まれる場合には、初期的な条件提示として買い手様から売り手様へ意向表明書をご提出いただきます。買い手候補者が複数いる場合には、売り手様に今後交渉するお相手を選んでいただきます。

お相手候補として残った買い手様が対象会社や対象事業に対して買収監査を行い、その結果をもとに条件等の交渉の末、双方様で合意に至れば、最終契約を結ぶという流れです。通常では、ご相談いただいてから半年~1年で契約となります。

-M&Aにはどのようなメリットがあるとお考えでしょうか?

買い手様にとってのメリットは、「時間を買う」という点が挙げられます。

1から自社で事業や拠点を立ち上げて、軌道にのせるのは、時間・労力・コストがかかります。すでに運営されていて、固定客や得意客もついていて、教育された従業員もいるような事業・会社でしたら、過去の実績からM&A後のおおよその損益が予測できます。

売り手様にとってのメリットは、事業を残せる点、従業員の雇用を守れる点です。また、引退を検討しているオーナー社長様であれば、そのまま廃業するのではなくM&Aを利用することで、会社や事業の価値に見合った金額で売却できる可能性があります。

-M&Aをご検討されている方へ、アドバイスやメッセージをお願いします。

d5fa84a45c1108f83fa5e967493baec5.jpg現在、日本の中小企業のオーナー様には、自分の会社・事業を売るという選択肢があることを知らずに、そのまま廃業してしまうことが多い現状がまだまだあるかと思います。事業承継に悩まれた際には、まずはM&AのプロであるM&Aアドバイザーにご相談いただければと思います。弊社ではご相談は無料ですし、着手金もかからないのでお気軽にご相談ください

また、買い手様に関してもM&Aを検討されている場合は、ぜひご相談いただけますと幸いです。今までにM&Aのご経験がない買い手様は、必要以上にM&Aの失敗やリスクを怖がって、一歩を踏み出せないことも多々あるようです。しかし、前述のようにM&Aにはメリットもあり、経営戦略の一つの有効な手段かと思います。リスクや失敗をいかに回避するのか、それらを含め、誠心誠意、真心込めたM&Aのアドバイスをさせていただきます

今後の会社の成長戦略として、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか?

理想の売り手企業・買い手企業を見つけてみませんか?
会員登録をすると、メッセージの送受信やM&Aの交渉等をおこなうことができます!


SNSアカウントでも登録できます!

ページ最上部へ

メニューを閉じる

×